好きな本のこと

日々の学習の記録です。詳細はトップ記事を御覧ください。(キーワード:図書館司書、プログラミング、文芸、本・・・)

「情報資源組織演習」スクーリングを受講しました③(近畿大学図書館司書コース)

スクーリング行ってみたシリーズ③です。以前の記事はこちら。

「情報資源組織演習」スクーリングを受講しました①(近畿大学図書館司書コース)

「情報資源組織演習」スクーリングを受講しました②(近畿大学図書館司書コース)

2週目の授業(6月14日)

昨日遅くまで仕事だった…という言い訳をしてしまうのですが、もうとにかく眠かった日でした…。

2週目は4章〜6章をしましたが(記憶が正しければ…)、ノートにはミミズがはしるは、ヘドバンはかますわで、我ながら授業態度が最悪でした。

それでも演習問題の時間は起きてるので、不思議なものです。

3週目の授業(6月21日)

最終日は、7章〜8章を扱いました。最終日は3時半まで授業の後、4時ごろからテストでした。

教科書、ノート、配布資料持ち込み可で、制限時間は1時間。

テストは印字されてある設問を読み、回答を記入するというもの。

問題は、⚪︎×一問一答形式のものや、分類記号を書くもの、書誌事項をISBDのルールに従って書くもの等でした。

演習問題はしっかり解いていたはずでしたが、演習問題でしていなかった箇所から割と多く出題され、冷や汗をかきました。

テストで出題されるものって、重要なものちゃうん…?重要なものって、演習で解くものちゃうん…??と釈然としない気持ちで解きました…涙

気になる成績は、7月28日(火)にわかるようです。6月の科目週末試験の成績発表時と同日ですね。

個人的所感

以上、スクーリングの仕組みと各日の内容を簡単に掲載しましたが、最終的な個人的な感想としては、「わざわざ近畿大学行く必要なかったな」です。(元も子もないけど)

話題の近大ポスターを見ることができたり、学生街の雰囲気を感じることはできたのですが、日曜スクーリングだったため学内の施設(学食等)も閉まっており、周辺の飲食店も閉まっているところが多かったのが少し残念でした。土曜は空いているようなので、できるなら土曜に行ったほうが面白いのかなと思います。

今回のスクーリングにかかった経費は、受講料が8千円、交通費が3万円(約1万円×3日)で、約4万円ですが、心情的に元を取れた気がしません(私の受講態度にも問題有りかとは思いますが)。

教員の説明もわかりやすいとは言えなかったし、施設も難ありとなると、家で繰り返し見ることができるメディア授業の方が良かったのかな、とも思います。

3日間で集中して受講できるのはスクーリングの強みではあると思いますが…。

単位落としてたらメディア授業履修しようかな、と考えてます…。

 

 以上、情報資源組織演習の本校スクーリングレポでしたが、7月には情報サービス論のスクーリングを受けてきます!

今回は地方会場でのスクーリングです。またレポしますので!

おまけ

こちらが噂の近大ポスターです!私は4つめがお気に入りです。

f:id:sukinahon:20150628221037j:plain

f:id:sukinahon:20150628221032j:plain

f:id:sukinahon:20150628221103j:plain

f:id:sukinahon:20150628221049j:plain